
- 塩分の多い食事
- 毎日の飲酒
- 毎日の喫煙
- ストレス
- 疲労
- 睡眠不足
- いびき
- 遺伝
- 糖尿病や腎臓病の合併症
- ホルモン異常
心当たりはありませんか。
思い当たる方は、その原因を解消していきましょう。
それでは、高血圧の原因10を一つづつ見ていきます。

塩分の多い食事
日本人は塩分の摂取量が他国と比べて多い傾向があります。
日本人の塩分摂取量13g/1日平均に対して、欧米諸国の方は9g~10g/1日平均と、一日3g以上差があります。
塩分を摂ると水分を欲するようになり、体内血流が増えるので、高血圧の原因になります。
※ラーメン、お菓子は要注意です。
塩分を減らすコツ
毎日の飲酒
毎日の飲酒も体内血流の増加から血圧が高い原因となります。
私の高血圧の原因がこれでした。
毎日ビール1本ほどなら、そこまで高血圧の原因となる事もないとは思いますが、※ビール2本、3本となると話は別です。
私の最大血圧は165/98ですね。^^; 今は120/75前後ですが。
毎日の喫煙
私の高血圧の原因に、これもあったかもしれません。
今は禁煙に成功しましたが、以前は1日に3箱以上喫煙してましたから。
※タバコは百害あって一利なしですね。
ストレス、疲労、睡眠不足
この3つは、皆さんが想像する以上に高血圧の原因となります。
血圧だけでなく、血糖値とコレステロールの高い原因にもなるので、※ストレス、疲労、寝不足は本当に注意が必要なんです。
私は血圧、血糖値、脂質・・・
以前すべての数値が正常値を超えましたから分ります。^^;
いびき
意外と知らない方も多いですが、いびきは、高血圧の原因となります。
睡眠時無呼吸症候群の方が良い例なのですが、いびきをかく方は、呼吸する際に空気(酸素)を十分に取り込めず、酸素濃度の薄い血液状態となっていきます。
つまり
心臓は酸素濃度を高めようと激しく伸縮を繰り返すので、
血圧がどんどん高くなるのです。
遺伝
こればかりは自分ではどうしようもないのですが、両親の片方が高血圧の場合は30%の確率で、※両親とも高血圧の場合は50%の確率で子供は高血圧になります。
糖尿病や腎臓病の合併症、ホルモン異常
高血圧と糖尿病と腎臓病は
トライアングルの関係と言われていて、
一つが重症化すると、他の2つも悪化する原因となります。
糖尿病の方の血圧の目標値は130/80未満、腎臓病の方の血圧の目標値も130/80と決められており、
下の血圧を厳しく設定しています。
下の血圧が高い30代、40代、50代は要注意!
ホルモンの異常、特に女性ですが、生理中などは、普段より血圧が20mmHgも高くなる方もいるほどです。
ホルモン異常も高血圧となる大きな原因なので注意が必要です。