
実際は血圧が正常値の人も、高血圧の数値で表示される?!なんて大変ですよね。
正しい血圧測定を知って、正しい血圧を表示させましょう。
正しい血圧測定(正しい測り方)

血圧の正しい測定方法は、こちらの男性のイラストが、わかりやすいでしょう。
- 信頼できる血圧計を選ぶ
- 毎日決まった時間に血圧測定する
- 心臓と腕を同じ高さにするく
- 血圧手帳を付ける
信頼できる血圧計を選ぶ
正しい血圧測定をするには、信頼のおけるメーカーの血圧計で正しく血圧を測る事が大切です。
オムロン、テルモ、パナソニックの3社が、医療機関でも使用されてる信頼のおける血圧計です。
そして上腕式タイプの血圧計を使うのが、血圧の正しい測り方になります。

血圧は、毎日、朝と晩など常に変化していますので、毎日決まった時間に血圧測定をするようにします。
食事や運動や入浴直後は血圧が高くなりますので、こういう状況では、血圧を測定しないようにします。
推奨されてる時間は、起床から1時間以内と就寝前の血圧測定です。
降圧剤を服用してる方は、服用前に血圧を測定しましょう。
降圧剤の効果で、血圧が実際よりも低くなる可能性があるからです。
心臓と腕を同じ高さにする
血圧測定の前にトイレを済ませ、

上腕を心臓と同じ高さに合わせて測定するのがポイントです。
心臓と高さを同じにしないと、正しい血圧測定とはなりません。
カフ(巻き帯)が心臓より下だと血圧が高くなり、人によっては20mmHg以上も上がる方がいるようです。

正しい血圧測定の基本は、2度続けて測定して、2回目の数値をその時の血圧として血圧手帳に記入します。
1回目は緊張などの理由で、血圧が高くなる事が多いため、2回目の血圧を記入するのが基本となります。
正しい血圧測定で血圧を測り、血圧の正常値を目指していきましょう。