50代で血圧が正常値の方の割合(%)を一覧表でまとめました。
50代の血圧 | 正常値 | 正常値の方 の割合 % |
平均値 | 目標値 |
男性 | 130/85未満 | 53% | 135/87 | 140/90未満 |
女性 | 130/85未満 | 73% | 127/80 | 140/90未満 |
(単位=mmHg、病院での測定値、%は正常高値を含む)
50代の血圧の一覧表を見ると、
50代男性の血圧の平均値において、
血圧の正常値(130/85未満)を超えてしまいましたね。
そして、
50代男性の47%が血圧が正常値でなくなります。
50代の血圧の正常値の詳細と、
血圧が高い原因と血圧を下げる方法をまとめておきます。

50代の血圧の正常値は、
日本高血圧学会のガイドラインに従い
20代から高齢者まで130/85未満で統一されています。
40代から50代にかけて、
血圧が正常値を超える方が増えて、
2~3人に1人は高血圧という状況になります。
50代で血圧が正常値を超えた方は、
50代で生活習慣を修正出来るかが、今後の健康人生の分岐点となります。
日本人間ドック学会が定める血圧の正常値

- ストレスのピーク(仕事、家事、お金、両親の事など)
- 疲労と睡眠不足のピーク
- アルコールの飲み過ぎ
- 仕事や家事がつらい
- 運動不足で肥満メタボである
一つぐらいは血圧が正常値を超えた原因があるかと思います。
特に、
50代はストレスと疲労のピークを迎えていて、
考え事が増え、睡眠不足やアルコールに逃げる方も多くなります。
50代は血圧を正常値でキープする方が難しいかもしれませんね。
特に50代の男性が、月曜日によく脳卒中や心筋梗塞で倒れるそうです。
理由は明白ですが、
会社が始まる憂鬱と日曜日の遊び疲れなどが出て、
血圧や血糖値が上昇し、血管に負担をかけてしまうのが原因のようです。

50代が血圧を正常値に下げるには、
まずストレスを減らす(逃げる)事が大切です。
運動不足も兼ねてウォーキングしたり、
映画を見る、音楽を聴くなどして考える時間を減らすと良いです。
もちろん50代の方は、食生活にも気を付けましょう。
ラーメンやお菓子などの塩分が多い食事はしないようにして、
アルコールも毎日は止めておいた方が無難です。
50代で血圧が正常値を超える大きな原因が、
塩分とお酒そしてストレスや運動不足である事は分っていますので、
少しづつ生活習慣を整えましょう。
まずは、
50代の血圧の目標値140/90未満を
目標にするのが良いかもしれませんね。