高血圧予防の5つのポイント

- 食生活の見直し
- 肥満と運動
- 禁煙と禁酒
- ストレス
- 睡眠不足
血圧が正常高値(131~139/86~89)の方が、高血圧の予防の5つのポイントを実施又は解消すると、血圧が正常値になる(近づく)可能性が高くなります。

高血圧になる前の段階でしたら、1日の塩分を10gまでにすれば、高血圧の予防となると言われています。
高血圧になってしまうと、塩分6gが一日の摂取量と決められてしまい、食生活の見直しも難しくなってきますので、血圧高めの段階で高血圧を予防するようにするのが得策です。
塩分を減らすコツ

BMIが25%を超えると、高血圧になる確率が高くなるというデータがありますし、定期的な運動をすると、血圧が10mmHgほど下がる事が分っています。
つまり、カロー制限した食事と有酸素運動を実施する事が、高血圧予防には最適になってくる訳です。
運動すると、
・血管が拡張して血圧が下がる
・利尿作用が増え、体液量が減り血圧が下がると言われていますので、高血圧の予防の一つとして是非実施したいですね。

タバコを吸うと、ホルモンと交感神経の刺激により、血管が急速に収縮して血圧が上がりますので、禁煙すると高血圧の予防として効果がある事が分っています。
また、アルコールは少量なら、血行を良くして血圧を下げる効果がありますが、お酒を大量に飲むと、体液量が増えて血管が拡張して血圧を上げます。
私は毎日の晩酌を20年ほど続けてましたが、高血圧になった第一の原因として、お酒が大きく関係してると考えています。
高血圧の予防には、禁煙と禁酒は外せないポイントと言えるでしょう。

ストレスは病気の元凶と言われていて、血糖値やコレステロールなどの数値もかなり上げます。
高血圧の予防には、ストレスを解消するのが良いのですが、なるべくあなたの趣味を利用するようにしましょう。
映画や音楽鑑賞、旅行、おしゃべり、運動・・・など、特にお勧めするのが運動ですね。
運動は、気分転換やストレス解消にもなりますし、運動自体に血圧を下げる効果が期待できます。

睡眠不足も、血圧だけでなく、血糖値や脂質にも悪影響があります。
最低6時間の睡眠時間は取りたいですね。
質の悪い睡眠となる睡眠時無呼吸症候群の人は、10%の人が高血圧であると言われてますし、睡眠時間5時間の人は、睡眠時間6時間の人と比べ、37%も高血圧だというデータもあります。
長く質の良い睡眠を取るには、やはり日中に血圧を下げる運動を行い、就寝時に適度に体を披露させておくと良い睡眠になりやすいです。
つまり、高血圧を予防していくという事なんですね。頑張って高血圧の予防を進めていきましょう。